こんにちは。
エリです。
ひっそり設置していたOPMLの読み込み機能が意外と人気のようなので、せっかくですから皆さんにお披露目したいと思います。
そもそもOPMLとは?
ブログのリストを異なる環境で交換するための規格です。ココログのマイリストなどに使用されています。
登録したブログをまとめて読める「ブログクリップ」ですが、今までたくさんのブログをほかのRSSリーダーで読んでいた方にとっては、「また登録するのめんどくさいから、今までのRSSリーダーでいいや」と思っていることでしょう。それはダメです。担当者的に。
そこでOPMLを使うと、簡単にブログクリップに移行できます。
が、ここで注意!
この方法で移行すると、今までにブログクリップに登録しておいたブログリストは上書きされてしまいます。
やり方は簡単です。
1. お手持ちのRSSリーダーから、OPMLの書き出し(エクスポート)をします。
2. ブログクリップの「設定」ボタンをクリック

3. 「ブログリストの編集」ボタンをクリック

4. 下の方「ブログリストの読み込み/書き出し(OPML)<上級者向け>」の「ブログリストの読み込み/書き出し」というリンクをクリック(ポップアップが開きます)

5. さっき保存しておいたOPMLファイルを参照して、「読み込み」ボタンをクリック

これで、ブログクリップにすべてのブログが登録されました。
反対に「ブログリストの書き出し」をクリックすると、ブログクリップのリストをバックアップしたり、ほかのRSSリーダーに入れたりもできます。

次回の「ブログクリップ」の便利な使い方は、「簡単!2クリックでブログクリップに追加しよう(Bookmarklet編)」です。お楽しみに。
|